2021年5月2日日曜日

雨降りの探鳥会<レインコート欲しい>

入善町まで朝から車を飛ばしました。
墓ノ木自然公園での探鳥会。
無料のキャンプ場とあって、
この雨の中でもテントたくさん立っていました。
ただし、入り口にこのような貼り紙が…。

入善町、やりますね。
ここでキャンプして朝から探鳥会に参加されたご家族もいらっしゃいました。

本日は30種の野鳥たちに出会えました。
よかったです。
野鳥にとって、雨よりも風が苦手ということらしく、結構たくさん飛んでおりました。

そして、本日、ハシブトちゃんが抱卵しており、ハシブトくんが餌を運んでいました。
はじめて、巣が巣として機能している巣を見学できました。
電柱上の巣は数度見たのですが、
翌日行くと、撤去されたいたりしたので、初観察です。

そして、オオルリ、キビタキ、
クロツグミにエナガの幼鳥、
と、この時期見れるとウキウキできる野鳥をけっこう近くで見ることができました。
クロツグミは地上で虫(たぶん)をついばんでいるところをじっくり観察できました。
そして、当会の会長もこんなにたくさんイワツバメが群れて飛んでいるの始めてみたとおっしゃられる通り、
イワツバメが我々二十名弱のバーダーを迎えてくれたのでした。
イワツバメにしろ、ツバメにしろあの飛ぶ姿、アコガレですね。

ツバメ来て鈎に曲がりてツバメ去る

バードウッチャン!

0 件のコメント: